年々、災害が拡大しているように感じられる今こそ、防災セットの準備をしなくてはいけません。
すでに準備をしているかたも、この機会にご自分の防災セットの中味を検証してみると良いでしょう。
何年も前に準備したまま、一度もチェックしていないというかたも多いのではないですか。
古いものを新しいものと取り換えるチャンスでもありますから、新たに準備するつもりでご一緒に考えてまいりましょう。
さて、まず防災セットを準備するにあたり、家に用意しておく防災セットと、家すらも危険なときに持って逃げるためのコンパクトな防災セットと2種類あったほうが、より安心ですよね。
家にはある程度のスペースがありますから、気付いたものを好きなだけ備蓄しておくことができますが、持って逃げるための防災セットは身軽なものでなければいけませんので、防災グッズを選ばなくてはなりません。
そのために、まずはリストを作りましょうということです。
リストを作ると同時に準備するべきものは、防災セットを入れるためのバッグです。
よく、「防災セット」という名称などで、防災袋に入った防災セットが売られていますが、それらをそのまま持って避難しやすいかどうかを必ずチェックしてください。
とくに津波や洪水などがあり得そうな地域のかたは、走って逃げることを想定して考えてみてください。
ボストンバッグなどでも良いですが、おすすめなのは、両手が自由になるリュック型です。
入れ物ですので、それ自体は防災には役に立ちませんから、出来るだけ薄くて軽くて丈夫なものを選びましょう。
防水加工がしてあれば、さらに良いですね。
防水でないものは、気付いた時に防水スプレーを吹きかけたり、すっぽり覆うことができるビニール袋を用意しておきましょう。
これで入れ物の用意ができましたので、次は中身です。
関連記事
災害中でも災害直後でも、自然は容赦ないですから雨や雪が降る場合もあります。肌寒い季節ですと、雨に当たるだけでも風邪を引いてしまったりしますので、雨具はあったほう ...
2019/05/17
災害はさまざまですから、どのような災害が原因となって避難生活を送ることになるのかは、前もってわかりません。ですが、避難生活中は非常に多くのかたがたが、ストレスや ...
2019/05/17
我が国は、世界の他の地域と比べましても非常に地震の多い国です。あなたもご存じのとおり、2011年には東日本大震災というとても大きな地震が原因となり、地震そのもの ...
2019/05/17
必需品というわけではなく、無ければ無いでなんとかなるけれども、あればより避難生活が便利になるグッズというものもありますよね。これからは、そのような防災グッズを紹 ...
2019/05/17
トラックバック
トラックバックURL