防災セットを揃えるにあたりリストを作成しようとしているわけですが、日常生活で無くてはならないものが、最初に頭に浮かびますよね。
ティッシュペーパーやトイレットペーパーが思い浮かびませんでしたか。
これらもまた、無いと困るものですね。
普段は、いくらでもあると思っていて、無意識に使っていますが、避難所には限られた分量しか持って行くことができません。
重いものではないにしろ、たくさんだとかさばりますからね。
通常のティッシュペーパーと、トイレットペーパーと2種類用意したほうが良いので、リストにもそのように書き加えてください。
最近は、ポケットティッシュタイプのもので、水に溶けるタイプのティッシュペーパーがありますから、そのようなタイプのものが手に入りましたら、トイレットペーパーでなくとも良いです。
なぜ、両方が必要かと申しますと、避難所のお手洗いは必ず混雑いたしますから、お手洗いに用意されているトイレットペーパーが無くなってしまう可能性もがあります。
そういたしますと、普通のティッシュペーパーを使ってしまうかたが出てくることでしょう。
そして、お手洗いが詰まって使えなくなってしまうのです。
そうならないためにも、皆がトイレットペーパーを用意しておかなくてはなりません。
避難先でのマナーとも言えるでしょう。
確かにトイレットペーパーはかさばりますが、中の芯を抜いて潰してカバンに詰めると良いですよ。
または、芯の部分になにか他のものを詰めるという方法もあります。
懐中電灯や電池、小さ目のタオル等々、入りそうなものはいくらでも見つかります。
最悪、防災セットとしてはトイレットペーパーだけでも良いのですが、なにしろ水に溶けやすいため、こぼしたものを拭くにしてもすぐにボロボロになってしまうのが難点です。
ですので、普通のポケットティッシュなども少しは用意しておくとなにかと便利なのです。
関連記事
災害中でも災害直後でも、自然は容赦ないですから雨や雪が降る場合もあります。肌寒い季節ですと、雨に当たるだけでも風邪を引いてしまったりしますので、雨具はあったほう ...
2019/05/17
災害はさまざまですから、どのような災害が原因となって避難生活を送ることになるのかは、前もってわかりません。ですが、避難生活中は非常に多くのかたがたが、ストレスや ...
2019/05/17
我が国は、世界の他の地域と比べましても非常に地震の多い国です。あなたもご存じのとおり、2011年には東日本大震災というとても大きな地震が原因となり、地震そのもの ...
2019/05/17
必需品というわけではなく、無ければ無いでなんとかなるけれども、あればより避難生活が便利になるグッズというものもありますよね。これからは、そのような防災グッズを紹 ...
2019/05/17
トラックバック
トラックバックURL