未曾有の大災害が起こる時は、当然の事ながら急な話だと思います。その時にはライフラインが止まってしまいますので支援物資が行き渡るまでは自分達の力で生活をしていかなければなりません。最近では防災エコグッズも登場してきて、様々な防災グッズが有ります。そこでどんな防災グッズを用意しておけばいいのか挙げてみたいと思います。
【飲料水】
大体3~4日分は用意しておく様にしましょう。目安としては1人あたり1日3リットル位用意しておくと良いのではないでしょうか。
【非常食】
レトルト食品やインスタント食品、缶詰等、保存期間が比較的長くて火を使わなくても食べられる食品を用意しておきましょう。保存期間は大体2~5年位の物があれば理想的であると言われています。
【医薬品】
頭痛薬や風邪薬など常備薬、ガーゼ、ハサミ、整腸剤、ピンセット、包帯等を用意しておくと良いでしょう。ご高齢の方、お子様がいる方は合わせて必要な物を用意しておきましょう。
【衣類】
防寒具や下着類、カイロ、毛布、雨具、靴下等、当面使いまわせる様な衣類を用意しておきましょう。
【停電時に使う物】
懐中電灯(LEDや手巻き式など防災エコグッズ等があればそちらの方が便利です。)、携帯ラジオ、電池、ロウソク等が有ると良いですね。
【貴重品】
身分証明書、預金通帳、印鑑、カード類、保険証、権利書、現金等、これらは有った方が後々困った時に使えますので、大切な物は直ぐに持ち出せる様にしておきましょう。
関連記事
近年、防災グッズも防災エコグッズの様なグッズが好まれる傾向にあります。防災エコグッズは従来の物よりも色んな面で多機能化されている場合が多いですので、使い勝手も良 ...
2019/06/17
非常時に使用する物として防災グッズと言う物が有り、最近ではそれにエコを取り入れた防災エコグッズも出てきています。一つ一つ揃えなければなりませんが、長期的に考える ...
2019/06/17
いざと言う時の為に防災グッズや非常袋をご自宅で準備をしているでしょうか。2011年に起きた東日本大震災をきっかけにして、防災グッズを揃えているご家庭が増えている ...
2019/06/17
色々な防災エコグッズが有りますよね。電気を使う防災エコグッズは手巻き式とか太陽光発電を利用した物が多いと思います。凄く便利だなと思う太陽光発電ですが、太陽光発電 ...
2019/06/17
トラックバック
トラックバックURL