節約としてだけじゃなくて防災エコグッズとしても使う事が出来るのが「雨水タンク」になります。
私達の生活は水道の蛇口を捻るだけで直ぐに水が出てきますよね。それが当たり前の様な生活をしていますが、もし大災害が起こってしまった場合、水道が出なくなってしまう事だって考えられます。地震が起きて水道管が破裂してしまい水道が断水してしまった、水不足に急速に陥って水道水が制限されてしまったと言う事だって有り得ますよね。私達はそういう状況になって初めて水の有り難みと言うのを思い知らされる事になると思うのです。
そんな時に防災エコグッズとして「雨水タンク」と呼ばれる物を準備しておけば、普段から万が一の時に備えておく事が出来ます。近年はエコに着目をする様になってきました。トイレのタンクにペットボトルを入れるとか、シャワーを出しっぱなしにしない様にするとか、洗濯にはお風呂の水を使うとか、色々節水に関する意識も高まってきた様に感じます。水が出なくなってしまった時、雨水を使える様にしておくだけで、トイレが流せる、掃除する事が出来る、草木の水やりが出来ると言う様に飲料水ではない、けれども水を使う事が出来ます。
更に火事が万が一起こった時も初期消化として水を使う事が出来ますよね。色んな状況を考えてみてもこうしたグッズは有った方が良いかと思います。災害時に威力を発揮するのではないかと思う「雨水タンク」ですが、初期投資がちょっとかかるかもしれません。こうした点を踏まえて導入を検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事
どんな災害にも防災グッズや防災エコグッズが対応してくれるとは限りません。防災エコグッズ等は特にかもしれせんが、選ぶ際には場所に合わせて選ぶ様にするのがベストだと ...
2019/06/17
近年、防災グッズも防災エコグッズの様なグッズが好まれる傾向にあります。防災エコグッズは従来の物よりも色んな面で多機能化されている場合が多いですので、使い勝手も良 ...
2019/06/17
いざと言う時の為に防災グッズや非常袋をご自宅で準備をしているでしょうか。2011年に起きた東日本大震災をきっかけにして、防災グッズを揃えているご家庭が増えている ...
2019/06/17
非常時に使用する物として防災グッズと言う物が有り、最近ではそれにエコを取り入れた防災エコグッズも出てきています。一つ一つ揃えなければなりませんが、長期的に考える ...
2019/06/17
トラックバック
トラックバックURL