私達日本人は食事をする時に箸を使いますよね。防災グッズの1つとして箸も用意しておいた方が良いと思うのですが、その箸を割り箸にしてしまうとエコと言う観点から言っても無駄ですし、災害現場に置いて割り箸もたくさんは有りません。その為に、防災エコグッズとして「My箸」を用意しておく事をオススメしたいのです。
防災エコグッズとして専用の箸を用意しておくだけで、消耗品を増やさなくても良いですし森林破壊も防ぐ事も出来ますし、ECOと言う観点から言って凄く良い事だと思います。近年では防災エコグッズとしてではなく、普段ご自身が使う様に持ち歩いている方も多いと聞きます。それだけECOグッズとして浸透してきているのかもしれませんね。
但し、防災エコグッズとして使う場合はお水が使える所だったら直ぐ洗えて次使えるから良いのですが、お水が使えない場合の時も考えてサランラップを用意しておくと言うのも1つの方法です。箸にサランラップを巻く事で、食べにくいですがお箸自体は汚さずにすみますので直ぐ箸として使う事が出来ます。
サランラップが消費されるんじゃないかと言う指摘も有りますが、水が使えない様な災害現場ですとこの位しなければ無理だと思うのです。この様に箸1つとっても防災エコグッズとして揃えておいた方が良いと思いますので、ご自身が好きな箸を家族分用意しておくと良いですね。また併せて軽めのお皿も一緒に準備しておくと更に便利ですよ。
関連記事
どんな災害にも防災グッズや防災エコグッズが対応してくれるとは限りません。防災エコグッズ等は特にかもしれせんが、選ぶ際には場所に合わせて選ぶ様にするのがベストだと ...
2019/06/17
近年、防災グッズも防災エコグッズの様なグッズが好まれる傾向にあります。防災エコグッズは従来の物よりも色んな面で多機能化されている場合が多いですので、使い勝手も良 ...
2019/06/17
いざと言う時の為に防災グッズや非常袋をご自宅で準備をしているでしょうか。2011年に起きた東日本大震災をきっかけにして、防災グッズを揃えているご家庭が増えている ...
2019/06/17
非常時に使用する物として防災グッズと言う物が有り、最近ではそれにエコを取り入れた防災エコグッズも出てきています。一つ一つ揃えなければなりませんが、長期的に考える ...
2019/06/17
トラックバック
トラックバックURL