「多機能懐中電灯」が防災エコグッズとして有ります。何が防災エコグッズなのかと言うと、手回しで自家発電してくれると言う所に有ります。電池が不要と言う事で消耗品に頼らずに自力で動かして頂く事が出来ますので、万が一災害時に電気が使用できなくなった時でも安心して使用する事が出来ます。
ハンドルが付いているタイプが多いですので、それを手で回してあげる事で使用できます。そしてLEDライトを使用していますので、電球が切れる心配もあまり有りません。使用時間の目安としては1分間手回しをした場合、ライトで30分位は使用できるのではないかと思われます。また多機能懐中電灯ですので、ライト機能の他にラジオが使用出来たり、サイレンに使えたり、携帯電話の充電が出来たりと色々出来る様になっています。
そしてライトの部分が角度が変えられるタイプが有りますので、そうしたライトを選んで頂けるとスタンドライトとして使って頂く事も可能です。ラジオ機能はAM、FMの両方に対応されていますので災害時に電気が使えずにテレビが見られなくて情報が得られないと言う場合に、大切な情報源として使って頂く事が出来ます。
この様に、防災グッズとしてラジオ、懐中電灯、携帯充電器と個々に揃えるとなると大変ですよね。それだけ持ち出すのも大変です。そうした点でも1つにまとめられている多機能懐中電灯の様な物が1つ有れば、1つ持ち出すだけで色んな機能が使えますのでとても便利だと思いますよ。
関連記事
近年、防災グッズも防災エコグッズの様なグッズが好まれる傾向にあります。防災エコグッズは従来の物よりも色んな面で多機能化されている場合が多いですので、使い勝手も良 ...
2019/06/17
非常時に使用する物として防災グッズと言う物が有り、最近ではそれにエコを取り入れた防災エコグッズも出てきています。一つ一つ揃えなければなりませんが、長期的に考える ...
2019/06/17
いざと言う時の為に防災グッズや非常袋をご自宅で準備をしているでしょうか。2011年に起きた東日本大震災をきっかけにして、防災グッズを揃えているご家庭が増えている ...
2019/06/17
色々な防災エコグッズが有りますよね。電気を使う防災エコグッズは手巻き式とか太陽光発電を利用した物が多いと思います。凄く便利だなと思う太陽光発電ですが、太陽光発電 ...
2019/06/17
トラックバック
トラックバックURL